指示を出していないのに答えと理由を
お久しぶりです。
少し体調不良でブログに顔を出せませんでしたが復活しました神座です。
先日授業中に、
「ここから中間テストだと思ってがんばって解いてみて。」
と、ある生徒さんに指示を出したら、
「どーせやっても何も頭にはいらんし、時間の無駄や。」
と言われてしまいました。
私はコツコツ努力をするとか、積み上げるという作業が小さいときから好きで、書道やピアノや英語に関しては飛躍的に伸びた、というより積み重ねタイプで勉強してきました。
そんな私でも、ちょうど中学生のころはどうやって覚えればいいのか、勉強に取り組むことに意味があるのか?など悩んでいました。
みんな同じ時期に勉強に対して疑問に思ったり、思い通りにできなかったりすると似たようなことを考えるものなんですね。
「経験あるなぁ」と思いながら、私がその生徒さんにこう返答しました。
「やってみもせずに憶測だけで自分の実力を決めんといて。先生は、君ができる能力がある、この時間でこれくらいの演習ができるとわかってて、君の能力を信じて解いてごらんって言ってるねん。とにかくやってみ。
ちょっとずつやるのがだんだん面白くなってくるから。」
その生徒さんは当然その場では「えー、無理…。」と言っていましたが、明らかに話す前より表情が変わっており、そのまま見ていると問題に一生懸命取り組み始めました。
あとで〇付けをしてもらうとほぼできており、間違ったところを一緒に振り返ると何も指示をだしていないのに答えを理由を覚えてくれていました。
さらにその後指示を出さなくても、コツコツ解いて頑張っていたので大いに褒めました。
こういうことの積み重ねが学習意欲や習慣につながっていくのだと思います。
ところで、タイトルは最近ある海外ドラマで、主人公とその周囲の人たちが協力して実現不可能と思えることに対して今までの知識や経験を活かし問題に立ち向かうきっかけとなった言葉です。
コツコツ積み重ねること、「根気」は「本気」で試せば必ず実を結びます。
先述の生徒さんは、少しの声掛けで何かが自分の中で変わったようで、「根気は万能 本気で試せ」を短い時間で体現してくれたように思います。
まずは、やってみる。続けてみる。一番の成績アップへの近道です。
積み重ねることがだんだん面白くなってきます。
中間テストが終わった人も、これからの人も、次のテストへの準備期間はもう始まっています。万能な根気を持って、本気で勉強に取り組むことを試して下さいね!
先生たちは全力でサポートします!
無料体験授業申込
教室の雰囲気、授業の形態や指導方法が、お子さまに合っているかどうか、お気軽に確認しに来て下さい。 お子さまの苦手分野や気になっている部分を解消させる授業を行っていきます。 また、講師と共に行う勉強の楽しさを体感してもらい、苦手意識をなくす、そして何よりも「わかる!」喜びを知っていただく体験授業を展開します。 ご入塾に関することや勉強に関する疑問や悩みなどにも丁寧にお答えいたします。