未来を見据えてリスになろう(^^)

お久しぶりです。神座です。
新しい先生も増えて、尾崎進学セミナーも活気づいてきましたね♪
質問もしやすくなったと思いますので、わからないことはどんどん質問しましょう。

さて、最近私はまた英語の勉強をひとつ増やしました。
以前言っていた、YouTubeを見て会話や聞き取りの勉強をするのですが、今回は「万が一のために取っておく、準備をしておく」という言い方でした。
Save for the rainy day. 英語では経済的危機や心配事のことも「雨の日」というんですね。
Saveの代わりに使える熟語で、put/set asideというのが有名ですが、面白い、英語らしい表現だなと思ったのが

squirrel away for the rainy day

辞書で調べてもらえればわかりますが、squirrel は日本語では「リス」のことです。
そう、あのほお袋にいっぱい木の実を入れて走っていく可愛いリス。
リスは、土に採った木の実などを埋め、万が一のために備えます。そのまま忘れてしまうこともあるそうですが、あんな小さな動物の、あんなに小さな脳で「取っておく」ことを考えるなんてすごいですよね!
未来のことを考えて、もしこんなことがあったら、という心配をしたうえでそれに対する備蓄をしておく。皆さんの学力と同じではないでしょうか?
心配をするばかりでは、将来に対する不安はぬぐえません。

〇〇高校を受けるとなったら、どのくらい頑張っておかなければならないか。
定期テストで〇〇点とるためには、どのくらい勉強すればよいか。
実は頭の中ではわかっていて、目をそらしてしまってはいませんか?
今の自分の実力や位置を把握して、何をすればいいかはっきりさせてみてください。

リスになりましょう。
Squirrel away = save / hide something for later. とっておく=後のために何かを蓄えておく、隠しておく、という意味です。
可愛いリスに負けないよう、未来を見据えて、自分だけの学力貯金をしませんか?
私もこう見えて日々頑張っております。大人になっても勉強は続きます。
一緒に頑張りましょう!

無料体験授業申込

「わかる」喜びを伝えたい!
教室の雰囲気、授業の形態や指導方法が、お子さまに合っているかどうか、お気軽に確認しに来て下さい。 お子さまの苦手分野や気になっている部分を解消させる授業を行っていきます。 また、講師と共に行う勉強の楽しさを体感してもらい、苦手意識をなくす、そして何よりも「わかる!」喜びを知っていただく体験授業を展開します。 ご入塾に関することや勉強に関する疑問や悩みなどにも丁寧にお答えいたします。