中学校の教科書が変わるとどう変わる?
泉佐野市の進学塾、尾崎進学セミナーの塾長 北野です。
2021年度から中学校での新指導要領全面実施になります。
それに合わせて教科書も改訂されますが、教科により変化はさまざま。
今回は特に変化が大きい「英語」についてお伝えしていきます。
①中学3年間で習う英単語数が1200語から1800語に
②学年を超えて学習内容が前倒し
英語の変化が大きいのは一年早く2020年に全面実施された小学校での新指導要領によるところが大きいです。
「外国語」が教科になったため①に関していえば小学校で習う単語が700語、②に関してはこれまでの中1一学期内容を小学校で習うことになります。
それに伴い様々な文法事項が履修時期が同じ学年内や学年を超えて前倒しになったり、高校で習っていた内容が中3の学習内容になっています。
移行措置により履修漏れがないように学校も(先生も)考えているでしょうが、担当の先生次第というのが現状のようですね。新中2・中3生は春休みに前学年の復習、履修漏れ対策が必要です。
春期講習のお問い合わせはホームページからお気軽にどうぞ。
無料体験授業申込
「わかる」喜びを伝えたい!
教室の雰囲気、授業の形態や指導方法が、お子さまに合っているかどうか、お気軽に確認しに来て下さい。 お子さまの苦手分野や気になっている部分を解消させる授業を行っていきます。 また、講師と共に行う勉強の楽しさを体感してもらい、苦手意識をなくす、そして何よりも「わかる!」喜びを知っていただく体験授業を展開します。 ご入塾に関することや勉強に関する疑問や悩みなどにも丁寧にお答えいたします。
教室の雰囲気、授業の形態や指導方法が、お子さまに合っているかどうか、お気軽に確認しに来て下さい。 お子さまの苦手分野や気になっている部分を解消させる授業を行っていきます。 また、講師と共に行う勉強の楽しさを体感してもらい、苦手意識をなくす、そして何よりも「わかる!」喜びを知っていただく体験授業を展開します。 ご入塾に関することや勉強に関する疑問や悩みなどにも丁寧にお答えいたします。