6月に突入、ここでの過ごし方で期末テストの結果が変わる
泉佐野市の学習塾、尾崎進学セミナー塾長の北野です。
気がつけばまた新しい次の月が始まり、9都道府県に出されている緊急事態宣言も再々延長に突入しましたね。
休業要請も一部で緩和されるなどあと少しの耐え時、でも気持ちは緩めずに手指消毒や検温にご協力いただいてありがとうございます。
中学生は初めての中間テストを終えて、期末テストに気持ち新たに誓いを立てて1週間ほど。
そのときの熱い気持ちはまだ残っていてくれればいいのですがのど元を過ぎればなんとやらで、お子さまの様子を見て「このままで大丈夫か?」と心配されている親御さんも多いと思います。
現在の中学2年生、3年生は体験して記憶として残っているので共感してもらえると思っていますが一学期の中間テストと同じ感じで期末テストに臨むと大きく点数を下げる場合がほとんどです。
①教科数増による負担増(提出物も終わらせるのだけでも大変)
②テストまで1か月ほどと授業期間はさほど変わらないのに範囲が5割増し以上
③単純に学習内容が難しくなる
このあたりが主な原因と考えられますが、よくある残念パターンはこうなっているとわかっていながら中間テストと同じような時期からテスト対策を始めて結果終わらないというものです。
でも早く勉強を始めよう、と言われても何から手を付けていいのかわからない!
そういう時にぜひしてほしいのが中間テストの見直しです。
中間テストの見直しというとテストで間違えた問題を解き直すことと捉えられるかもしれませんが、それだけではありませんし、よほどの高得点を次に取ろうと考えていなければ全問をやり直す必要もないと考えています。
●中間テストはどこから多く出題されているのか(ノート?ワーク?教科書?)
●その範囲はしっかりと勉強ができていたのか?理解できていたのか?
●今回間違えた問題で得点できるはずだった問題は何点あるか?
この視点で中間テストをふり返り、次に活かすことこそテストの見直しといえるのではないでしょうか?
正直、これを自力でできるお子さんは期末テストも心配なさそうですし中間テストも良かったのではないでしょうか。
初めから一人でできるようにはなりませんがきっかけを与えてあげると次からはうまく回り始める例がたくさんあります。
お子さまにいいきっかけを与えてあげたいとお考えの保護者様は是非一度、尾崎進学セミナーの中間テスト見直しをお勧めいただければ幸いです。
体験授業と同様に無料でお受けしておりますのでご興味ある方はまずはお問い合わせをよろしくお願いいたします!
無料体験授業申込
教室の雰囲気、授業の形態や指導方法が、お子さまに合っているかどうか、お気軽に確認しに来て下さい。 お子さまの苦手分野や気になっている部分を解消させる授業を行っていきます。 また、講師と共に行う勉強の楽しさを体感してもらい、苦手意識をなくす、そして何よりも「わかる!」喜びを知っていただく体験授業を展開します。 ご入塾に関することや勉強に関する疑問や悩みなどにも丁寧にお答えいたします。